blog
Googleが発表したスタッフの生産性を上げる唯一の方法!!

ご存じの方もおられると思いますが
以前 グーグルがこんな発表をしました。
グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法!
ここで言う「生産性」とは「成果」のことなんですけどね
なにかというと
「プロジェクト・アリストテレス」といって
データを分析するのが得意なグーグルは
「成果の出ているチーム」「成果の出ないチーム」 を
色んなエキスパートを集って
色んな角度から分析したそうです
でも結果的には
共通するパターンを見つけられなかったそうです
そこでグーグルは困り果てて、集団心理学の分野を調査しました
するとそこから面白い結果が出ました
・
・
・
【 Googleが発表したスタッフの生産性を上げる唯一の方法‼️ 】
👇 続きを音声で聞くなら♪ 👇
https://youtu.be/mlX1CUc-X8E
👇 続きをテキストで読むなら 👇
https://note.com/next_ricky/n/na9d4f4f8c004
だからお客様が増えない!!魔の思い込みとは!?

店舗を構えて、
お客様を迎える商売の事を
「待ちの商売」
と言ったりします
理美容室は「待ちの商売」の
典型かと思いますが
この「待ちの商売」をしている人達には
共通した、
“魔の思い込み” があります
この “魔の思い込み” があるから
お客様が増えない‼️
それは何かと言うと
今日来店されたお客様に対し
「勝手に次も来店する!」
という思い込みです‼️
そう言うと
「そんなこと無いよ(怒)」
と怒るヒトもおるかもですけど
いいえ絶対にそう思い込んでいます(笑)
証拠に
・
・
・
【 だからお客様が増えない‼️ 魔の思い込みとは⁉️ 】
👇 続きを音声で聞くなら♪ 👇
https://youtu.be/CIWHcEVMnEY
👇 続きをテキストで読むなら 👇
https://note.com/next_ricky/n/n47b730e9a907
注意!!知らないうちに優良顧客候補を垂れ流してませんか!?

お客様のランク別けについて
なんとなく
感覚的には把握してるけど
明確にはお客様のランク別けが
出来ていない
又は
お客様のランク別けは
大体は出来ているけど
活用が出来ていない
っていうのがほとんどです
極々シンプルな話なのですが
お客様の上位常連層が
(ファン客や優良顧客と言われる層ですね)
会社の売り上げの大半を
作っています
当然ですが
売り上げを伸ばし続けようと
思ったら
この上位常連層
(ファン客や優良顧客)を
増やしていく必要があるわけです
しかし残念ですけど
この事をしっかり理解出来ている方が大変少ない(涙)
・
・
・
【 注意‼️知らないうちに優良顧客候補を垂れ流してませんか⁉️ 】
👇 続きを音声で聞くなら♪ 👇
https://youtu.be/urveNd7BNEY
👇 続きをテキストで読むなら 👇
https://note.com/next_ricky/n/n8fa398df85ac
お客様個々に対するサービスをより充実させるために!!

皆さんは
お客様をランク別けすること
ってどう思いますか?
ヒトによっては
「そんな失礼なこと出来ないよ!」とかって
嫌がられる方もいるんですけど
結論から言うと僕は
『お客様はランク別けするべき!』
と思っています
何故かというと
長年ご来店いただいているお客様と
ご新規で来られたお客様とで
同じサービスをする方が
失礼だからです!
お客様は個々それぞれに
事前期待が違うのは当然ですけど
ランク(階層)によっても
事前期待は違います
・
・
・
【 お客様個々に対するサービスをより充実させるために‼️ 】
👇 続きを音声で聞くなら♪ 👇
https://youtu.be/MwAEXUZ8usc
👇 続きをテキストで読むなら 👇
https://note.com/next_ricky/n/ne23ad226e752
会社にもっとも貢献してくれているお客様とは!?

デシルを使ったお客様分析
やってますか?
「パレートの法則」という言葉は
聞かれたことがあると思いますが
上位20%のお客様が
売り上げの80%を占めている
と言われています
(僕も色々調べましたが、
理美容室だと、上位20%のお客様で
売り上げの約70%位のお店が多かったです)
これはほとんどの会社で
当てはまると思うんですけど
このパレードの法則を
知ってしまえば
お客様をデシルに分けた時
上位20%にどのお客様が
いてるのか?
がとても重要になる訳です
・
・
・
【 会社にもっとも貢献してくれているお客様とは⁉️ 】
👇 続きを音声で聞くなら♪ 👇
https://youtu.be/qp6-CliP_7A
👇 続きをテキストで読むなら 👇
https://note.com/next_ricky/n/n7442df3cbbd5
お客様を増やしたいのなら 今すぐ顧客分析をしましょう!!

お客様を増やしたいと
思っているなら
当てずっぽうに広告費をかけて
ご新規様を集めようとするんじゃ無くて
今すぐご来店いただいている
お客様を分析しましょう!!
何故かって?
理由は明日お話しますね^^;
とりあえず
今お使いのPOSシステムなどに
デシル分析や客層分析の
機能は付いていますか?
付いていれば話は早いのですが
付いて無ければシステム屋さんに
催促してください(笑)
もしくは手計算で
常連のお客様お一人お一人の
年間来店回数と
支払われた年間合計金額を計算して
上位多いお客様から順番に並べてください
・
・
・
【 お客様を増やしたいのなら 今すぐ顧客分析をしましょう‼️ 】
👇 続きを音声で聞くなら♪ 👇
https://youtu.be/zuCDEWr53jc
👇 続きをテキストで読むなら 👇
https://note.com/next_ricky/n/n3d50cf059db9
応援される会社の作り方!!

長く成功し続けたいと思うなら
『周りの人達から応援される会社づくりをしていく必要があります!』
そう言うと
「そんな事はわかってるわ‼️」
と聞こえてきそうです(笑)
「じゃあ、
どうやって応援されるようになるねん⁉️」
って話になりますが
どうやら人から応援されるには
いや、立場を変えて
人を応援したくなる気持ちには
いくつかの共通点があって
・
・
・
【 応援される会社の作り方‼️ 】
👇 続きを音声で聞くなら♪ 👇
https://youtu.be/MCoV-VJJFGE
👇 続きをテキストで読むなら 👇
https://note.com/next_ricky/n/n062a7a2f0ed2
最強の組織力(チーム力)の作り方!! 『究極のチームビルデイング』

昨日は、
強い組織力(チーム力)として
漫画ワンビースの
「麦わらの一味」を例にあげて
『チームビルディング』について
触れました
僕は、
この「チームビルディング」の頭に
「究極」と言う言葉をつけて
「究極のチームビルディング」
と言っていますが
「究極のチームビルディング」
と言うのは
「関係の質」
「人材の質」
「思いの質」
の3つの質に
プラス
「応援の質」
(“巻き込み力”とでも言いましょうか)
・
・
・
【 最強の組織力(チーム力)の作り方‼️『究極のチームビルデイング』 】
👇 続きを音声で聞くなら♪ 👇
https://youtu.be/H25Slr3qIf4
👇 続きをテキストで読むなら 👇
https://note.com/next_ricky/n/na37256036fdc
次々にゲームステージをクリアしていける強い組織力(チーム力)とは!?

強い組織力(チーム力)ってどんなの?
と思い浮かべた時に
僕がイメージするのは
漫画ワンビースの「麦わらの一味」‼️
(僕は世代的にも「湘爆(湘南爆走族)」っていうのもあるんですけど
若い世代の人達は解らないと思うので(笑))
「麦わらの一味」を僕なりに細分化すると
・
・
・
【 次々にゲームステージをクリアしていける強い組織力(チーム力)とは⁉️ 】
👇 続きを音声で聞くなら♪ 👇
https://youtu.be/UnWOqOTGcFA
👇 続きをテキストで読むなら 👇
https://note.com/next_ricky/n/n620110ccba6e
増客・増員において成果を出し続ける為の構造!!

7(ab-2)
僕は増客・増員において
成果を出し続ける為の構造
その構造の中核は
ズバリ
「強い組織力(チーム力)」
にあると考えています
なぜなら
全ての成果は
“ヒト” が作り出すからです‼️
又、
どんな問題も全て
“ヒト” が解決しています‼️
SNSやホットペッパーが
解決してくれているわけでは無いんですよ‼️
そんな “ヒト” を
活かすのも、
腐らせてしまうのも
全て「組織(チーム)」です
・
・
・
【 増客・増員において成果を出し続ける為の構造‼️ 】
👇 続きを音声で聞くなら♪ 👇
https://youtu.be/6Z1_Mzr-088
👇 続きをテキストで読むなら 👇
https://note.com/next_ricky/n/n02b844380cc4